離婚準備期~役所関係手続き~新生活まで!完全ロードマップ
離婚手続きをスムーズに進めるには、正しい順番で行動することが重要です。私が実際に経験した流れをもとに、時系列を意識したチェックリストを作成しました。
人によって異なる部分もありますが、まずはこの流れを参考に、ご自身の状況に合わせて準備を進めてください。
準備期:離婚の条件と将来の基盤を固める(行動開始)
ここでは、離婚の条件を固め、法的な安心と経済的な道筋を立てます。この段階を飛ばさないことが、後のトラブル回避につながります。
| 項目 | 確認・行動 | 優先度 | ゆめママの体験談とアドバイス |
| 法的な相談 | □ 無料弁護士相談を利用する | 最優先 | 養育費の相場と、公正証書の重要性を確認。不安が具体的な戦略に変わります。 |
| 行政支援の確認 | □ 役所のひとり親支援窓口で相談する | 最優先 | 児童扶養手当、医療費助成、公営住宅の申請条件と必要書類を確認します。 |
| 養育費の合意 | □ 養育費・面会交流の条件を決める | 最優先 | 金額、支払日、終期(高校卒業or大学卒業など)まで細かく決めます。 |
| 公正証書の作成 | □ 公証役場で公正証書を作成する | 最優先 | 費用補助があるか自治体に確認し、必ず強制執行認諾文言を入れましょう。 |
| 離婚届の準備 | □ 離婚届の入手と記入(親権者欄など) | 高 | 本籍地以外への提出の場合は、戸籍謄本(原本)を事前に取得しておきましょう。 |
| 証人の確保 | □ 証人2名に署名・捺印を依頼する | 高 | 成人であれば誰でも OKです。 |
| 住居探し | □ 今住んでいる場所から引っ越す場合は不動産に足を運び、アパートなどを実際に見せてもらいましょう。 | 高 | 小さい子どもがいる場合、立地や家賃以外にも防音や防犯の面でも安心な住宅を選びましょう。 |
※役所提出期に必要になる離婚後の氏の印鑑も早目に準備しておきましょう。(実印、銀行印、認印など)
役所提出期:法的手続きと保険証の切替(空白期間に注意!)
離婚届を提出し、子どもの戸籍と、健康保険証を切り替える、最も集中力が必要な期間です。
| 項目 | 確認・行動 | 優先度 | ゆめママの体験談とアドバイス |
| 離婚届の提出 | □ 役所へ提出(本籍地以外は戸籍謄本が必要) | 最優先 | 離婚成立!この日から3ヶ月以内に、姓に関する届出が必要です。 |
| 氏の変更届 | □ 旧姓に戻るか、婚姻時の姓を名乗るか決めて提出 | 高 | 婚姻時の姓を名乗りたい場合は「婚氏続称届」を提出します。 |
| 子どもの保険証切替 | □ 自分の職場で子どもの保険証を作ってもらう(※現在は「保険証」の発行がなくなりました→マイナンバーカードで医療機関受診) | ⚠️ 最優先 | 元夫の職場での「喪失届」ミスで、保険証の空白期間が発生。両職場と役所の担当部署に、切り替えのタイミングと所要時間を慎重に確認し、空白期間を少なくしましょう!→保険証がないと通院の際に一旦実費を払うことになります。 |
| 子の氏の変更許可 | □ 家庭裁判所に申し立てる | 高 | 子どもの戸籍を変更するための手続きです。裁判所の許可が必要です。 |
| 入籍届の提出 | □ 役所に「入籍届」を提出する | 高 | 裁判所の許可が下りたら、子どもを自分の新しい戸籍に入れる手続きです。 |
新生活スタート期:名義変更と支援金申請(生活を安定させる)
戸籍や姓の変更が完了したら、新しい生活の基盤となる各種名義変更と、支援金の手続きを漏れなく進めます。
| 項目 | 確認・行動 | 優先度 | ゆめママの体験談とアドバイス |
| 転居届 | □ 役所に転出・転入届を提出する | 高 | 引っ越しと同時に住民票を移動させます。 |
| 各種手当の申請 | □ 児童扶養手当、医療費助成を申請する | 高 | 申請が遅れるとその月の手当がもらえなくなります。住民票異動後すぐに申請しましょう。 |
| 職場への報告 | □ 氏名変更、扶養手当の申請、年末調整 | 中 | 会社に扶養家族の変更を伝えます。 |
| 運転免許証 | □ 警察署で氏名・住所を変更する | 高 | 身分証明書として最初に変更すべきです。 |
| 銀行口座 | □ 銀行、クレジットカードの名義変更 | 中 | 氏名変更が完了したら、すべての金融機関で手続きを。 |
| 各種保険の名義変更 | □ 生命保険、学資保険などの受取人・契約者を変更する | 重要 | 契約者が夫の場合、できる限り離婚前に保険会社に連絡し、一緒に手続きに行くのがスムーズです。不在の場合は委任状が必要になる場合が多く、離婚後に協力が得られないと手続きが困難になるため、最優先で確認しましょう。 |
| 車・バイク | □ 車検証、保険の名義変更 | 中 | 陸運局や保険会社で手続きします。 |
| ライフライン | □ 郵便、電気、ガス、水道、インターネットの名義・支払い変更 | 高 | 引っ越しと合わせて手配を。 |
| 年金分割 | □ 年金分割をする場合は離婚後2年以内に手続きが必要 | 中 | 居住地管轄の年金事務所で年金相談の予約を取りましょう。 |


コメント